医学部予備校 大阪 医歯学部受験予備校 医歯学部受験推薦入試 医学部予備校 医学部受験ブログ

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

トップ配列

昨日は高校2年生の講演会だった。7月は本当に走り廻った。 多くの高校生に会えて良かったと思う。 話を聞いてくれた高校2年、3年生には幸福になって欲しいね。 ここ1、2年の受験生は「人生の運命の分かれ目」に立つと思う。 いい人生の選択につながれ…

入試開始直前

最も早い入試が9月1日なら来月末には現地入りすることになる。 したがって来月から入試開始だと思う。 保護者は共について行き、心配しに行くようなものだと思う。 この試験は「受験勉強=就職活動」のようなものであるため、 簡単に言えば仕事を取りに行…

もう来月から開始!

今年は各高校の高校2年生に対して「危機感の大切さ」をうるさく語り部の ように言って来た。それはいきなり外部の人間が言う方が刺激が大きいから だと言える。 「みんなは旧試験の最後なんだ。それがどういう意味かわかる?」全て そこからスタートした。…

ライバルは受験生だけではないよ。

もうかなり長くここを見ている人は初めて「水面下の動き」に気がついた かも知れない。ただし、これだけではわからない。 これに①「受験生や受験生の保護者からの受けた電話の内容」、②面談を 本人や保護者としてから初めて得ることが出来た知識、③「その経…

医学部・歯学部だけではないよ!

昨日はgoogleの本社からメールが届いた。単なる1通の自動送信メールだが これが凄さだと思う。「非常に注目されています」と。そりゃ、そうだろ? 元google副社長のIT講座の教え子なんだから。 「多くのユーザーに役立つ情報の提供ありがとうございます」と…

ついにマックスレベル到達

何度も言うが、今回と来年は「天下分け目の戦い」になると思う。 言って見れば「前進天国 後退地獄」の分かれ目だと言える。 来年になればもっと新入試の形に接近するだろう。 今年にある入試がなくなるか?、大幅に形を変えるか? その可能性もある。年内に…

プログラミング導入

昨日は「情報1」という科目の「プログラミング試験の導入」について 情報提供した。もうネット上で議論にもなっているよね? もう十分、ここで早くから2020の情報提供をして来たと思う。 そこでこう考えて見てよ? 「もし、この情報を知らなかったら?…

気づいて気づきまくれ!

今回、旧入試ラスト2回と言うことで今までにない貴重な情報を提供している。 それは、激変に巻き込まれて途方にくれる可能性もあるからだ。 あと2回の入試で人生が大きく好転する人もいれば、「こんなはずではなかった」 と動揺する受験生もいると思う。 …

自己管理の緩み

今、受験生の皆さんにはデータベースの動きの貴重な情報を提供している と思う。浪人生の中には「もっと早く気づいておれば...」と 思っている人もいると思う。 昨日は「医学部出席日数が5」で登場したと思う。これは調査書や自分の セールスポイントを気に…

生きているデータベース

以前からバックナンバーに書いているように現在公開しているデータは 生きている。つまり、毎日変化する。 そこが最大のメリットだ。それを追跡し続けることによって受験生の 動きと心情を把握し、盲点を突くという理由にある。 皆さんは見たこともない解析…

自分より上がいただけです。

これから秋にかけて第4コーナーに入る。そして幸運にも逃げ切った人は「本当に 良かったね」と言いたいと思う。今年と来年の受験生には1つの時代の境目と してうまく行って欲しいと思う。 当然、受験だから地理的条件や、経済力や、指導者の差、環境の差、…

あなたにとって力とは?

今回は2020を前にして最後のエネルギーを振り絞って書いているような ものだ。だから、皆さんは連続で重要な情報を見ることが出来ていると思う。 高校2年生や3年生にも学校の講演では全て重要情報を出している。 何度も言うけど使命感ね?、これがない…

データベースの正確さ

朝、早くからアクセスしている人には申し訳ない。特に地方の情報のない 地域の人にはまるでマジックのように見えるのかも知れない。 情報を上げた瞬間にまるでピラニアが餌に噛みつくように10人位のアク セスが来る。特に旧入試に賭けている再受験生も強い…

盲点の追求は別の角度から

バックナンバーでも書いたようにこの世界が単一的な視点で保護者はよくわからず、 受験生は不安と焦りで未熟な状態になる。 例えば、模擬試験を考えてごらん?、気づけよ! 第3回の全統や駿台の最後の模擬試験を考えてごらん? ①意図的に難しくするから(難…

再び気づく能力の大切さ

私と接したことがある受験生は「人生で最も重要な能力は気づく能力」だ と何回も何回も言っていることの理由がわかるんじゃないかな? 今回、旧入試が終わりと言うことで公開を決断したが、もっと大切な ことは「気づく能力」の大切さに気づいて欲しいという…

盲点の究極の追及

昨日は全国のライバルの動きを読む方法を20年も全国の誰1人と 類似情報を出せなかった驚きと古い動きの遅い業界だということ を述べた。 私も20年前のデータ収集のレベルは低かったが、改善、改善 を繰り返した努力はした。その前に気づいたことがあっ…

地震を予知せよ!

昨日は「再受験生の地下での動き」を公開した。 このシステムの良い所はモチベーションを上げるために 最適だということね? 勉強のやる気がないとする。 そこで私が 「おい!、再受験生軍団全国的に動き始めたぞ!」 と言えば 「やば!、やろう!!」となる…

人口減少と寿命100年時代

今、日本は9年連続人口減少中であり、これからも続く。 最終的に現在の半分の規模になるという予想がある。 そこでもう1つ皆さんが考えて欲しいことは医療 が発展して寿命は延びる。 ここに注意すること。 「寿命100年になると予想して?」 ①高齢者の介…

成熟するスピード

今年、すでにいくつか高校を訪問して気づいた。 センター廃止2020とその後の不透明さ、都会の私立の難化等で不安から動いて いる高校生は多いような気がする。 気づいた? 全国模擬試験のデータに私立への合格者抑制と文科省の補助金の額のプログラム デ…

難しい質問

今、高校で2時間しゃべって帰って来た。 朝早くからアクセスしている人には申し訳ない。 大体、全て学校からのオファーは受けるので交通機関がどうなって いるのかとかあまり考えたこともない。 そして当日ビックリする。 有馬温泉の近くだった。 来たこと…

失敗するパターンは決まっている

この世界は「未来を取りに行く試験」だと定義づけられると思う。 そして、相手は全国なのに自分の付近しか見えていないため、 日々、油断や意識の低下、モチベーションの低下、誘惑など に負けてしまい、決まり切ったパターンで終わる。 そして、後悔する。 …

後悔を先に知る重要性

高校生はこれから初めての未知の全国大会に出ると考えた方がいい。 だから「ぼー」っとしている期間がある。 当然だ?、知らないんだから。 「ここまでの完成に最低でも2ケ月以上かかるよ?」 「ここまで行かないと当日恥をかくだけだよ?」 これを本当に知…

使命感

今日も昼から高校で話をする。自分にとってこれは最後の使命感だと勝手に 思っている。京都の端っこらしいのだが、楽しみだ。 先日は、最後が線路が単線になっていて駅がないのに驚いた。 バスが1時間に1本なんてあったな。 田んぼの端っこで缶コーヒー飲…

不安産業の理由

受験産業は不安産業とも言われる。でも、不安にならないためには 「知識の種類と量を増やすしかない」とI先生に教えてもらった。 私自身も自分の中で答えが出ない問題があり、自分が心底納得できる 答えを出すまでに19年もかかった問題がある。 それ位、答…

災害時のモチベーション

先月の18日は地震で、昨日は大雨で高校に招待されて話をしに行く機会が2回 もずれてしまった。全国的にいつ、どこで地震が来るかもわからないし、 いつ災害に自分が合うかもわからない。 しかし、こういう時に人間はよく考える生き物だと思う。 逆に言え…

データベースの乱れ

東京医大と文科省の問題が一斉に報道されたよね? 今までの流れから気づいていた人は賢いと思う。 ①データベースに莫大な数の受験生ではない層が流れ込む。 皆さんならわかるが、一般の人は無知だから 「東京医大 偏差値」とおもしろ半分に入れてくる。 その…

常識の枠を外せ!

昨日は、パソコン偏差値35レベルからコンピューターの天才師匠との 出会いについて書いた。 どこかで書いたと思うが「この人との出会いがなかったら今の自分はない」 と言う経験を皆さんもすると思う。 それが全くなく人生を静かに終える人もいるだろう。 …

学ぶことの大切さ

ここ2.3回の記事は極めて価値が高いと自分でも思う。しかし、公開した理由の 1つにそう簡単にマスターは出来ないと言うこと。いったん入試が2020で リセットされるため、別にそう執着する必要もないという理由からでもある。 まず、気づいたことは ①…

人生の大勝負に勝て!

昨日は私自身が呼吸レベルで解析している情報まで公開した。 なぜか?、わざわざ言う必要はないと思う。 重要情報だから それは、全国の皆さんが「人生を賭けた大勝負」「混乱期に巻き込まれる か、逃げ切るか?の人生の大勝負が控えているからだ」 言ってみ…

逃げ切れるか、逃げ切れないか?

昨日の記事は本質を見抜いた上での作戦が何であるのか? 重要な答えを出したと思う。 つまり「頭の中の引き出しを多く持つ」ということになる。 大体、受験校で5~6大学が最も多いだろうと思う。 それ以上になると体力と気力がきつい。しかし、2020の入試…